目次
ストーリーパート
- ここはエレベーターだ
- 研究棟に繋がっている ●
- ここが研究棟だ
大事なところを復唱確認
- 外道にトドメを刺す
- 重要な点をまとめる ●
- 他の探偵を脅す
重要な点は3つ(1)
- 密室にどう入ったのか ●
- 密室をどう作ったのか
- どう鍵を閉めたのか
重要な点は3つ(2)
- 僕が生きてる理由
- 僕が疑われる理由
- 僕が襲われた理由 ●
重要な点は3つ(3)
- 大和さんの死因
- 犯行時刻
- 散らばった花札 ●
捜査パート
外道探偵の範囲に入るとゲームオーバーになる(無能探偵以外も同じ)
謎
| 謎 | 推理 | 名称 | 出現方法/ロック解除方法 |
|---|---|---|---|
| A | 7 | 看守室の椅子 | 初期 ロックなし |
| B | 5 | 牢屋の隠し扉 | 初期 ロックなし |
| C | 15 | 凶器に使われた針 | 初期 「蛍光塗料」を検証 |
| D | 10 | ベッドについた傷 | 「遺体に残された花札」を検証 「SPXの針」を検証 |
| E | 3 | 無能探偵の襲われた場所 | 謎Aを解明することで出現 ロックなし |
調査
| 調査 | 出現方法 | 調査結果 |
|---|---|---|
| ① | 初期 | 「蛍光塗料」を獲得 |
| ② | 初期 | 「SPXのワイヤー」を獲得 |
| ③ | 初期 | 「牢屋の柵の高い位置にある傷」を獲得 |
| ④ | 初期 | 「SPXの針」を獲得 |
| ⑤ | 初期 | 「放置された蜘蛛の巣」を獲得 |
検証
| 名称 | 難易度 | 検証結果 |
|---|---|---|
| 遺体に残された花札 | 1 | 謎D出現 |
| 牢屋の柵の高い位置にある傷 | 3 | なし |
| 放置された蜘蛛の巣 | 3 | なし |
| SPXのワイヤー | 5 | なし |
| SPXの針 | 1 | 謎Dのロック解除 |
| 蛍光塗料 | 3 | 謎Cのロック解除 |
ストーリーパート
地下通路の問題点
- 美食探偵 ●
- 外道探偵
- 文学探偵
これは何か
- 看守室のワイヤー
- SPXのワイヤー ●
- ワイヤーソー
針を運んだ方法
- 投げ縄の要領で投擲
- クレーンゲーム方式
- ワイヤーの橋を滑らせた ●
犯人が身長を補うためにしたこと
- 壁掛けベッド
- 看守室の椅子 ●
- ベッドシーツ
今回の犯人
社畜探偵
どうしてあの場にいたらおかしいのか
- 部屋から遠い
- 照明がついていなかった
- 手洗い場の通り道じゃない ●
科学探偵にも当てはまる
- 大和探偵と仲がよかったから
- 車椅子に乗っているから ●
- 立って歩けないから
社畜探偵は本当に大和探偵を殺したかったのか
- 殺す気だった
- 殺す気はなかった ●
- 脅す気だった
思い当たる節は
- 牢屋の交換 ●
- 大和さんの過去
- ベッドの構造
彼が本当に殺したかったのは
- 武装探偵
- 美食探偵
- 外道探偵 ●


































