voice of cards 囚われの魔物 攻略チャート 7
地下通路
注意しながら、奥に進んでみよう!
謎の地下遺跡 地下2階
謎の地下遺跡を探索しよう
スケルトン・祖
攻撃:34 HP:80 防御:14 耐性:光
経験値:688 ゴールド:555
魔物がママと言っていたのをどこで聞いた?
- 鉱山で聞いた ・・・ ルゴールが否定
 - 火の湖で聞いた ・・・ プルケが否定
 - 果ての崖で聞いた ・・・ 正解
 
十字に分かれた道
- 上:宝箱 高級傷薬
 - 下:ファッション魔物 勇猛の指輪
 - 右:進行
 
謎の地下遺跡 地下3階
鉄の人形
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 鉄の人形 | 35 | 120 | 20 | 麻痺、猛毒 | 
ハプニングカード
- 敵味方全体のスキルで振るダイスの出目がすべて「6」になる
 - ジェムを2個獲得する
 
敵からの攻撃は一切なく、途中で戦闘終了になる
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 1225 | 898 | 
謎の地下遺跡を更に奥に進んでみよう!
突き当たり
-  上:進行 ワイルドオーク・・・忠告のみ
電源供給(戦闘あり) -  下:イエティのカード 見張り 戦闘なし
宝箱:神々の導き(プルケ装備) 
鉄の人形の様子を見よう!
謎の地下遺跡で、エレベーターを探そう!
謎の地下遺跡 地下4階
謎の地下遺跡を更に奥に進んでみよう!
- 右:行き止まり
 - 下:宝箱 牧神の嘆き(トラリス武器)
 - 左:進行
 
鉄の人形
鉄の筒を……
- 食べてみる
- 急いで吐き出して! ・・・ HPが全回復
 - ……おいしい、の? ・・・
 
 - 食べない ・・・
 
分岐
- 下:行き止まり
 - 上:進行
 
謎の地下遺跡 地下5階
道を塞ぐ魔物を蹴散らす
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ガーゴイル・祖 | 37 | 40 | 26 | |||
| ウェアラット・祖 | 35 | 58 | 16 | 風 | ||
| イエティ・祖 | 34 | 64 | 17 | 火 | 
ハプニングカード
- 敵全体の攻撃が4追加される
 
特になし
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 1272 | 1095 | 
謎の地下遺跡 地下4階
どうするべきか?
- プルケに理由を訊く ・・・ 大切な人の声にそっくりなんです
 - ルゴールを気遣う ・・・ 俺のことは気にするな
 
謎の地下遺跡の地下5階で、扉を塞ぐ魔物を倒そう!
謎の地下遺跡 地下5階
道を塞ぐ魔物たち
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| スケルトン・祖 | 36 | 66 | 15 | 光 | ||
| トロル・祖 | 40 | 80 | 16 | 火 | ||
| テイルトード・祖 | 35 | 60 | 18 | 光 | 
| 名称 | 使用スキル | 説明 | 
|---|---|---|
| テイルトード・祖 | カエルの歌 | ダイスで4以上出れば、 敵全体を封印状態にする  | 
| トロル・祖 | 暴れる | 敵全体にダメージを与える | 
ハプニングカード
- 敵全体の攻撃が4追加される
 - ジェムを2個獲得する
 
カエルの歌が厄介
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 1332 | 1119 | 
謎の地下遺跡の地下5階で扉の先に進もう
謎の地下遺跡 都市空間
プルケの母親?を追いかけよう
広範囲なマップで、かつ高ランクの魔物が出現するため、スキル(魔物カード)を充実させられる
宝箱:万能薬セット、3000G、黒の誉れ(ルゴール)、大魔石、高級蘇生薬
謎の地下遺跡 映画館
あなたは……
- 魔物達のママ? ・・・
 - プルケの母親? ・・・ そして魔物達のママでもある
 
「映画館」の椅子に座って映像を見よう
宝箱:回避の指輪、光芒一閃(アルエ)
イベント場所
とある村の話
異形 VS 男
「落石罠を使う」を3回繰り返すだけで勝利
村の人々の様子を見ましょう
村の集会所に向かいましょう
集会所
ミザルと魔物達に話しかけてみましょう
ミザルの話は本当なのだろうか?
- ルゴールは関係ない! ・・・
 - ルゴールは知ってたの? ・・・ 何も答えない
 
ミザルを追いかけよう
隠し部屋
仲間達の様子を確かめよう
導きの鈴が使えなくなりました
……
- まさか……? ・・・
 - 魔物を使って……? ・・・ 研究成果を燃やそうとするから
 
ミザルを追いかけよう!
移動商店に遭遇
※さすらいの商人イベント進行不能、遊戯場は利用不可
- 各キャラの装備品の見直し
 - お金に余裕があれば不足している装備品の購入
 
覚悟はいいか?
- はい ・・・ 最終戦へ
 - いいえ ・・・ 戻る
 
決戦の地
君は……
- カードの束を見る ・・・ 「たいへんよくできました」と冷笑
 - 「……覚え?」と訊き返す ・・・ 「お馬鹿さんね」と嘲笑
 
初戦
1戦目
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| スケルトン・祖 | 36 | 66 | 15 | 光 | ||
| トロル・祖 | 40 | 80 | 16 | 火 | ||
| ガーゴイル・祖 | 37 | 40 | 26 | |||
| イエティ・祖 | 34 | 64 | 17 | 火 | 
| 名称 | 使用スキル | 説明 | 
|---|---|---|
| トロル・祖 | 暴れる | 敵全体にダメージを与える | 
| ガーゴイル・祖 | 振り下ろす | 攻撃を4追加し、ダメージを与える | 
ハプニングカード
- 敵全体の防御が4追加される
 - 敵味方全体のスキルで振るダイスの出目がすべて「1」になる
 
全体攻撃のスキルを連発し、早めに一掃しよう
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 1736 | 1476 | 
君は……
- なぜ戦っていた?
 - なぜ旅をしていた?
 
だから、わたしは……
- 仲間を守る! ・・・ 仲間だけは、わたしがこの手で守る!
 - 未来に進む!
 
2連戦目
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| スケルトン・祖 | 36 | 66 | 15 | 光 | ||
| テイルトード・祖 | 35 | 60 | 18 | 光 | ||
| ウェアラット・祖 | 35 | 58 | 16 | 風 | ||
| イエティ・祖 | 34 | 64 | 17 | 
| 名称 | 使用スキル | 説明 | 
|---|---|---|
| テイルトード・祖 | カエルの歌 | ダイスで4以上出れば、敵全体を封印状態にする | 
ハプニングカード
- 味方全体の防御が4追加される
 - 味方全体の回復量が5追加される
 
全体攻撃、特に火があると便利
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 1736 | 1476 | 
ミザルを止めよう!
ボス戦 ミザル
ミザル
| 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 42 | 300 | 25 | 麻痺 | 猛毒 | 
| 使用スキル | 説明 | 
|---|---|
| ぶちかます | 攻撃を10追加し、ダメージを与える | 
| 守らせる | 3ターン、自身の防御に8追加する | 
| 暴れさせる | 敵全体にダメージを与える | 
| 手当てさせる | 自身の状態異常をすべて回復し、 HPを30回復する  | 
ハプニングカード
- 味方全体の防御が4追加される
 - 敵全体の攻撃が4追加される
 - 敵味方全体のスキルで振るダイスの出目が「6」になる
 - 味方全体の回復量が5追加される
 - 敵味方全体のスキルで振るダイスの出目がすべて「1」になる
 
個性的なスキルを利用してくる
猛毒が成功すると3ターン付与されるので助かる
スキルの影響もあって防御力が常に高いので、攻撃力を追加しながら攻撃できるスキルがおすすめ(ワイバーンなど)
または、固定ダメージを与えるスキルなど
HPが4分の1以下になったところで戦闘終了
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 5000 | 3200 | 
ボロボロの魔物たち
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| ガーゴイル・祖 | 37 | 40 | 26 | |||
| スケルトン・祖 | 36 | 66 | 15 | |||
| トロル・祖 | 40 | 80 | 16 | 火 | ||
| イエティ・祖 | 34 | 64 | 17 | 
ハプニングカード
- 敵味方全体の攻撃が4追加される
 
雑魚戦と一緒なので強力な全体攻撃で一掃しよう
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 1736 | 1476 | 
体勢を整え、神獣達を倒そう!
再びスキル構成を見直し
無属性の全体攻撃、属性ありの単体攻撃、全体回復、単体回復、猛毒付与、などを中心に組み立てましょう
ボス戦 神獣3体
神獣たち
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 氷の神獣 | 36 | 190 | 18 | 火 | 水 | 猛毒 | 
| 鋼の神獣 | 34 | 170 | 20 | |||
| 炎の神獣 | 35 | 180 | 19 | 水 | 火 | 
| 名称 | 使用スキル | 説明 | 
|---|---|---|
| 氷の神獣 | アイスヴェール | 99ターン、自身のHPを20ずつ回復する | 
| 氷の神獣 | フロストパニッシャー | 敵全体に15の水ダメージを与え、 能力値上昇・持続回復を無効化する  | 
| 氷の神獣 | 呪詛の吹雪 | ダイスで4以上出れば、 敵全体を呪い状態にする  | 
| 氷の神獣 | 氷の刃 | 水ダメージを与え、凍結状態にする | 
| 炎の神獣 | ヒートアップ | 自身のHPを30回復し、 その後99ターン、自身の攻撃に3追加する  | 
| 鋼の神獣 | メタルパニッシャー | 敵全体にダイス3個で出た値のダメージを与え、 その後3ターン敵全体を攻撃ダウン状態にする  | 
| 共通 | 神獣の剣 | ダイスで出た値を攻撃に追加し、ダメージを与える | 
ハプニングカード
- 味方全体の攻撃が4追加される
 - 味方全体の防御が4追加される
 - 敵味方全体の受ける水ダメージが3減少する
 - ジェムを2個獲得する
 - 敵味方全体の受ける火ダメージが3減少する
 
- 呪いはHP回復をダメージに変えてしまうため、持続回復をつけている場合はただちに万能薬セットで回復する
 - ある程度全体攻撃でHPを削っていき、神獣たちの中でHPに差が開いてきたら、HPが少ない神獣を狙って一気に倒してしまおう
 - 戦闘終了後に全回復できるため消費回復アイテムは使用しない(3連戦目が控えている)
 
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 12000 | 5100 | 
最終決戦 融合体
神獣
| 名称 | 攻撃力 | HP | 防御力 | 弱点 | 耐性 | 有効 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 融合体・氷の半神 | 36 | 240 | 22 | 火 | 水 | 猛毒 | 
| 融合体・鋼の神臓 | 40 | 460 | 25 | 猛毒 | ||
| 融合体・炎の半神 | 35 | 250 | 20 | 水 | 火 | 
| 名称 | 使用スキル | 説明 | 
|---|---|---|
| 共通 | 神獣の剣 | ダイスで出た値を攻撃に追加し、 ダメージを与える  | 
| 融合体・氷の半神 | 氷の神撃 | 水ダメージを与え、凍結状態にする | 
| 融合体・氷の半神 | ブリザード | 敵全体に水ダメージを与える | 
| 融合体・鋼の神臓 | フレアパニッシャー | 攻撃を8追加し、敵全体に火ダメージを与え、 その後3ターン敵全体を防御ダウン状態にする  | 
| 融合体・鋼の神臓 | メタルパニッシャー | 敵全体にダイス4個で出た値のダメージを与え、 その後3ダメージ敵全体を攻撃ダウン状態にする  | 
| 融合体・鋼の神臓 | フロストパニッシャー | 敵全体に20の水ダメージを与え、 能力値上昇・持続回復を無効化する  | 
| 融合体・炎の半神 | 炎の神撃 | 2倍の火ダメージを与える | 
| 融合体・炎の半神 | ファイアストーム | 敵全体に10の火ダメージを与える | 
「融合体・鋼の神臓」のみになったときの使用スキル(上記に加えて下記も追加される)
| 使用スキル | 説明 | 
|---|---|
| 再生 | 99ターン、自身のHPを20ずつ回復する | 
| カオスパニッシャー | 攻撃を15追加し、敵全体にダメージを与え、 ランダムな状態異常を与える  | 
| 鋼の構え | 強力な攻撃を放つ準備を行う 次の行動まで、攻撃によって受けるダメージを半分にする  | 
| 鋼の神撃 | 敵全体に、対象のHPと同じだけのダメージを与える | 
- 両脇の神獣を倒さないと中央に攻撃が通らない
 - 火力の高い単体攻撃スキルで集中撃破すると良い
 - ハプニングカードはない
 - 両脇の神獣を倒すと毎ターン20回復する「再生」を使用してくる
 - カオスパニッシャーを受けた直後は万能薬セットで回復する
 - 「鋼の構え」が来たら必ず防御
 
| 経験値 | ゴールド | 
|---|---|
| 18000 | 8000 | 
ミザルの最期を看取ろう
戦闘 鋼の街の人たち
仲間を探そう
- トラリス
 - プルケ
 
	
































